マグネットローダーは安くて見栄えがいいのですが、飾れるスペースには限界があります。
「気軽に鑑賞できてスペースを取られない便利アイテムないかなー」と思い検索してみると普通に売ってました。
この記事ではマグネットローダー用ファイルを6ヶ月ほど1年間ほど使用して感じたメリット・デメリットなどを含めて製品レビューしていきたいと思います。
マグネットローダー用ファイルの製品情報
メーカー | おもちゃの神様 |
サイズ | 縦30cm×幅29.5cm×厚さ9cm |
Amazon販売価格 | ¥4,378 |
対応サイズ
対応サイズは「110mm×73mm×8cm」。
おもちゃの神様のマグネットローダーは勿論のこと、人気どころの他社製品にも対応しています。
人気のマグネットローダーに対応
- ウルトラプロ製マグネットローダー(35pt)
- アルティメットガード製マグネティックカードケース(35pt)
PSA用・BGS用も販売されている
マグネットローダー用だけでなく、PSA用・BGS用も販売されています。
PSAとBGSは真贋鑑定サービスのことで、鑑定に出すと特殊ホルダーに封入されて戻ってきます。
PSA(BGS)に興味がある方は詳しくまとめた記事を用意しているのでそちらを読んでみてください。
外観

使用方法(使用風景)
使用方法はよくあるコレクションファイルと一緒です。
つまみを上下に引っ張るとリングが開きます。
リフィルを取り出す。
リフィルはプラスチックなので正直いうと安っぽい。(ファイル本体は意外と高級感があります)

取り出しやすいように窪みがあるのは地味に嬉しい。
出し入れに道具などは一切不要でした。
1年間ほど使用して感じたメリット・デメリット
メリット
- 見栄えがいい
- 気軽に鑑賞できる
- 一箇所にまとめられる
見栄えがいい
マグネットローダー自体かっこいいのですが、等間隔で並んでいるとより見栄えがいいです。お気に入りのカードを4枚並べると幸福度が爆上がりします。
スペースを削減できる
バラバラに飾っていたときはデスクの上がゴチャっとしていたのですが、ファイルにまとめておくことでスペースが広がりスッキリして作業に集中しやすくなった気がします。
気軽に鑑賞できる
ただ収納したいだけなら専用ケースも販売されています。しかしそれでは気軽に鑑賞できません。鑑賞できなければなんのためのコレクションか…(個人の意見です)という理由でファイルを選びましたが大正解でした。気が向いたときに気軽に鑑賞することができて満足しています。
デメリット
- 収納できる数が多くない
- 重い
- レフィルが安っぽい
収納できる数が多くない
4ポケット×6ページなので24枚しか収納できないのはネックだと感じました。まあこれ以上収納できたとしても重量や厚みが馬鹿にならないからね…。
重い
マグネットローダーの重みなのでどうしようもないですが重いです。持ったまま鑑賞するの腕がしんどいので机に置いてみることになると思います。
リフィルが安っぽい
安っぽいプラスチックですが、アクリルや金属にすると重量も値段もハネ上がるので仕方ないですね。
まとめ
今回はマグネットローダー用ファイルを半年間使用レビューをしてきました。
マグネットローダーをたくさん持っているコレクターにはおすすめのアイテムです。
PSA用もそのうちレビューしてみようと思います。

コメント